近在の友人がアイスランドの噴火をものともせず、元気よくイタリアに飛び立っていった。
幸運にも噴火の火山灰の影響は薄れつつある。
そんなとき、今は退職している会社の先輩に近況を聞くためにメールをしたら、今からエジプト行きの飛行機に乗るところだとの返事、「えっ、このご時世にこれほどの海外旅行?」。
いくら、円高、ユーロ安だからといっても、世の中は不況、物価も下落、給料も下落のご時世なのに海外旅行とは、きっと世の中の不況は、これはまぼろしに違いない!
2010年5月27日木曜日
2010年5月21日金曜日
ギリシャ問題は他人事?
ギリシャ問題の原因の公務員の多さが挙げられている。
国民の5人に一人が公務員、給与が高い、年金が58歳から支給されるなど好待遇。
このような状況で国家の財政状況が悪化したとしてもこれは当然といえるのではないだろうか。
結局、金を稼ぐ人がどれだけいて、その金を稼ぐ人をどれだけ支えているかで国家の財政状況が変わる。
支える人が多いだけで金を稼ぐ人がいなければ当然に出ていくばかりで債務超過に陥るのは当然。
そんなことを考えていたら、名古屋市役所の職員の給与は、トヨタの給与より高いという記事を見かけた(下記)。
「「トヨタの給与は日本一というのが、愛知県の常識です。でも高卒の基本給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、すべての年代において市役所のほうが高かったんです」
トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。」(ロイター2009年10月2日の記事より)
別に名古屋市だけではないと思う。
地方公務員は、国家公務員よりも高い(6年連続)し、そもそも金を稼ぐ人(サラリーマンや自営業者など)を支える人が高い報酬を貰っていれば国は滅びる。ギリシャ問題は、結局、日本の問題そのもの。
ある市長は、市民税10%削減で頑張っているが、それはそれとして、その前に職員給与を10%削減しないといけないのではないだろうか。
国民の5人に一人が公務員、給与が高い、年金が58歳から支給されるなど好待遇。
このような状況で国家の財政状況が悪化したとしてもこれは当然といえるのではないだろうか。
結局、金を稼ぐ人がどれだけいて、その金を稼ぐ人をどれだけ支えているかで国家の財政状況が変わる。
支える人が多いだけで金を稼ぐ人がいなければ当然に出ていくばかりで債務超過に陥るのは当然。
そんなことを考えていたら、名古屋市役所の職員の給与は、トヨタの給与より高いという記事を見かけた(下記)。
「「トヨタの給与は日本一というのが、愛知県の常識です。でも高卒の基本給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、すべての年代において市役所のほうが高かったんです」
トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。」(ロイター2009年10月2日の記事より)
別に名古屋市だけではないと思う。
地方公務員は、国家公務員よりも高い(6年連続)し、そもそも金を稼ぐ人(サラリーマンや自営業者など)を支える人が高い報酬を貰っていれば国は滅びる。ギリシャ問題は、結局、日本の問題そのもの。
ある市長は、市民税10%削減で頑張っているが、それはそれとして、その前に職員給与を10%削減しないといけないのではないだろうか。
2010年5月18日火曜日
またもやお役所仕事か?
宮崎県内で口蹄疫が広がっている。
非常に感染力が強い家畜伝染病であり、口蹄疫ウィルスにより発症する。
この口蹄疫が、3月31日にある畜産農家のかかりつけ獣医師から県家畜保健衛生所に4頭の牛が発熱や下痢をしている旨の連絡があったが見逃したということだ。
さらに4月9日にも口の中がただれた牛がみつかりこれも見抜けず、普段の下痢として処理していたそうだ。
もし、この時点で遺伝子検査をしていたら早い段階で防疫体制を構築し、防疫処理ができたであろうという。
実際には、4月下旬になりようやく騒ぎ出した。
農林水産大臣の初動も遅い、政府の対応も遅い、この国はいったいどうなっているのだろうか。
非常に感染力が強い家畜伝染病であり、口蹄疫ウィルスにより発症する。
この口蹄疫が、3月31日にある畜産農家のかかりつけ獣医師から県家畜保健衛生所に4頭の牛が発熱や下痢をしている旨の連絡があったが見逃したということだ。
さらに4月9日にも口の中がただれた牛がみつかりこれも見抜けず、普段の下痢として処理していたそうだ。
もし、この時点で遺伝子検査をしていたら早い段階で防疫体制を構築し、防疫処理ができたであろうという。
実際には、4月下旬になりようやく騒ぎ出した。
農林水産大臣の初動も遅い、政府の対応も遅い、この国はいったいどうなっているのだろうか。
2010年4月22日木曜日
登場人物
このブログで登場する人物紹介。
なちゅらる姐さん
40代後半の女性。既婚だが子供はいない。
何事も自然志向。生理用品も木綿の手ぬぐいを使用しているほどの超自然派。
桃の姐さん
40代後半の女性。未婚。
大学で英語専攻、その後仏教を学びに京都へ、その後、中国人にだまされまいと中国語勉強。
その割には、割烹で仲居をしているおかしくも哀しい女性。
白樺部長
もと教師だが、自分には教師は向いていないと公務員になり、八丈島より遠い離れ小島へ赴任。
そこで離島費用など金の異常な浪費の実態に直面し離職。介護士となる。
最近では、東洋医学に目覚める。 山をこよなく愛する登山家でもある。
おきゅうさん
もと大手おもちゃメーカ勤務のおもちゃ職人。
一身上の都合で独立するも折からの不況と、中国の進出で下請け作業も苦戦中。
しかし、テニスやゴルフと遊びには手を抜かないばりばりの50代中高年。
はりぃ
このブログオーナー。
IT企業勤務の典型的中高年サラリーマン。
デジタル世界に浸りすぎ、アナログ世界を愛し、なんとかバランスを取ろうとする。
ひょんなことから東洋医学の道へ進む。2足の草鞋を履く。
なちゅらる姐さん
40代後半の女性。既婚だが子供はいない。
何事も自然志向。生理用品も木綿の手ぬぐいを使用しているほどの超自然派。
桃の姐さん
40代後半の女性。未婚。
大学で英語専攻、その後仏教を学びに京都へ、その後、中国人にだまされまいと中国語勉強。
その割には、割烹で仲居をしているおかしくも哀しい女性。
白樺部長
もと教師だが、自分には教師は向いていないと公務員になり、八丈島より遠い離れ小島へ赴任。
そこで離島費用など金の異常な浪費の実態に直面し離職。介護士となる。
最近では、東洋医学に目覚める。 山をこよなく愛する登山家でもある。
おきゅうさん
もと大手おもちゃメーカ勤務のおもちゃ職人。
一身上の都合で独立するも折からの不況と、中国の進出で下請け作業も苦戦中。
しかし、テニスやゴルフと遊びには手を抜かないばりばりの50代中高年。
はりぃ
このブログオーナー。
IT企業勤務の典型的中高年サラリーマン。
デジタル世界に浸りすぎ、アナログ世界を愛し、なんとかバランスを取ろうとする。
ひょんなことから東洋医学の道へ進む。2足の草鞋を履く。
2010年4月15日木曜日
哀れでいかれたとは!
"the hapless and increasingly loopy Japanese Prime Minister Yukio Hatoyama."だそうだ。
直訳すれば、「哀れでますますいかれた鳩山由紀夫首相」となる。
意外とそのものずばりの気がするのは自分だけではないだろう(笑)。
直訳すれば、「哀れでますますいかれた鳩山由紀夫首相」となる。
意外とそのものずばりの気がするのは自分だけではないだろう(笑)。
2010年4月2日金曜日
盗賊が財宝を抱えているような経済だった(朝日新聞:天声人語より)
民主党と鳩山内閣の支持率が急落している。
失望内閣だそうだ。
今日の朝日新聞、天声人語には、「落ち目というのは自分で気づくより他人の態度が教えてくれる」と書いてあった。
政治家というのは、よほど面の皮が厚いらしい。
それにも関わらず、民主党は、参院選挙での2人区で2名を擁立するらしい。
他人の態度が落ち目を教えてくれるのに気づかないのだろうか。
「民意の支持は政党の資本金」とも書いてあった。
資本金をだいぶ放蕩し尽くしてしまったように思える。
新しく政党をおこす政治家もいる。
小政党入り交じって政局が不安定になっても困る。
民意の支持を高く保つことができる政党の時代はいつくるのだろうか。
失望内閣だそうだ。
今日の朝日新聞、天声人語には、「落ち目というのは自分で気づくより他人の態度が教えてくれる」と書いてあった。
政治家というのは、よほど面の皮が厚いらしい。
それにも関わらず、民主党は、参院選挙での2人区で2名を擁立するらしい。
他人の態度が落ち目を教えてくれるのに気づかないのだろうか。
「民意の支持は政党の資本金」とも書いてあった。
資本金をだいぶ放蕩し尽くしてしまったように思える。
新しく政党をおこす政治家もいる。
小政党入り交じって政局が不安定になっても困る。
民意の支持を高く保つことができる政党の時代はいつくるのだろうか。
2010年4月1日木曜日
男と女の間
好きこそものの上手なれという諺がある。
座右の銘のひとつである。
主に仕事に対して使われルことが多い諺である。
しかし、これは男と女の間でも使える。
たとえば、それほど好きではない人と結婚して長年一緒に過ごしたとして、なんとなく心に穴があいたきがするということをいう人がいる。
最初に熱愛してもそれが長続きするわけでもなく、熱愛ほど冷めるのも早くあっという間に終わってしまう男と女の関係もある。
しかし、少なくとも、ある程度の愛情を持ってつきあい、結ばれれば、その後の苦労もお互いに助け合って乗り越えられる。もちろん、そうでなくても子供ができれば乗り越えざるを得ないのだが、それがお互いに相手を思いやって行動できるかどうか異なってくる。
うまくいえないが、どちらかが一方的に頑張ってもむなしい気持ちがのこるだけ。
それがどれだけ、一緒に頑張ってきたか共有できる感情を持つことができるかが異なる。
熱愛というほどでもないが、やはり結婚は妥協ではなく、好きな相手とした方がいい。
その後の人生の空虚さを味わうこともない。好きこそものの上手なれということである。
座右の銘のひとつである。
主に仕事に対して使われルことが多い諺である。
しかし、これは男と女の間でも使える。
たとえば、それほど好きではない人と結婚して長年一緒に過ごしたとして、なんとなく心に穴があいたきがするということをいう人がいる。
最初に熱愛してもそれが長続きするわけでもなく、熱愛ほど冷めるのも早くあっという間に終わってしまう男と女の関係もある。
しかし、少なくとも、ある程度の愛情を持ってつきあい、結ばれれば、その後の苦労もお互いに助け合って乗り越えられる。もちろん、そうでなくても子供ができれば乗り越えざるを得ないのだが、それがお互いに相手を思いやって行動できるかどうか異なってくる。
うまくいえないが、どちらかが一方的に頑張ってもむなしい気持ちがのこるだけ。
それがどれだけ、一緒に頑張ってきたか共有できる感情を持つことができるかが異なる。
熱愛というほどでもないが、やはり結婚は妥協ではなく、好きな相手とした方がいい。
その後の人生の空虚さを味わうこともない。好きこそものの上手なれということである。
登録:
投稿 (Atom)