今日は、中高年恒例の病院での血液検査。
せっせとマラソンしているせいか、LDL悪玉コレステロールや中性脂肪は劇的に改善されている。
しかし、悲しいかな毎日の晩酌のせいか、γGTPが高い値に!
まあ、品行方正に生きろということだが品行方正っていう人生はつまらないものだなぁ。
2013年3月4日月曜日
ハーフマラソン完走
3月2日土曜日に埼玉県鴻巣市で開催された「鴻巣パンジーマラソン」のハーフの部に参加し走ってきた。
当日は強風が吹き荒れ、相当の悪コンディションが予想されたが、予想に違わず当日は朝から強風が吹き荒れていた。
スタートは、午前9時30分、総合運動場からスタートし、市内の線路高架脇とか畑の真ん中とかをぐるぐるめぐるコース。
スタート当初は、身体も軽く、これはいけそうという感じだったが、向かい風激しい個所では、心折れそうになり、この辺で歩いてもいいかなとか悪魔の囁きも聞こえ始めた。
しかし、10Km地点でのタイムは1時間を切っていたので、日ごろのタイムから考えると調子は良かったといえる。
10kmは普段の練習でも週に2~3回は走っているのでこんなものかという感じだが、さすがに20kmを超えた練習は月に1回ほどであり、慣れてはいない。
しかも、10Kmを越えたあたりでいつも腰のあたりが痛み出していた。
案の定、腰が痛んできた。
それでも騙し騙し走り続ける。向かい風が酷くなる。
時には横風。
13kmを越える。あと少しと思ってはいけない。7kmもある。
腰が痛い、風が強い、砂埃もある、歩くかなとの悪魔の囁き。
またもや、心折れるタイミングだが、そんな悪魔と戦いながらもあと5kmの看板。
あとは、給水所に立ち寄ることもなく、ひたすら強風の中の我慢の走り。
もちろん、コンディションは他のランナー皆同じだ。
颯爽とというより、とぼとぼに近い感じで最後の1kmを走る。
漸く最後のゴールが見えてきたがラストスパートの気力もなく、しかし念願の初ハーフマラソンを完走した。
タイムは、2時間11分だった。
約時速9.7Km、6.2分/Km。
強風下のマラソンタイムとしては、まあまあかな。
こんどは、もっといい天候のコンディションで走ってみたい。
当日は強風が吹き荒れ、相当の悪コンディションが予想されたが、予想に違わず当日は朝から強風が吹き荒れていた。
スタートは、午前9時30分、総合運動場からスタートし、市内の線路高架脇とか畑の真ん中とかをぐるぐるめぐるコース。
スタート当初は、身体も軽く、これはいけそうという感じだったが、向かい風激しい個所では、心折れそうになり、この辺で歩いてもいいかなとか悪魔の囁きも聞こえ始めた。
しかし、10Km地点でのタイムは1時間を切っていたので、日ごろのタイムから考えると調子は良かったといえる。
10kmは普段の練習でも週に2~3回は走っているのでこんなものかという感じだが、さすがに20kmを超えた練習は月に1回ほどであり、慣れてはいない。
しかも、10Kmを越えたあたりでいつも腰のあたりが痛み出していた。
案の定、腰が痛んできた。
それでも騙し騙し走り続ける。向かい風が酷くなる。
時には横風。
13kmを越える。あと少しと思ってはいけない。7kmもある。
腰が痛い、風が強い、砂埃もある、歩くかなとの悪魔の囁き。
またもや、心折れるタイミングだが、そんな悪魔と戦いながらもあと5kmの看板。
あとは、給水所に立ち寄ることもなく、ひたすら強風の中の我慢の走り。
もちろん、コンディションは他のランナー皆同じだ。
颯爽とというより、とぼとぼに近い感じで最後の1kmを走る。
漸く最後のゴールが見えてきたがラストスパートの気力もなく、しかし念願の初ハーフマラソンを完走した。
タイムは、2時間11分だった。
約時速9.7Km、6.2分/Km。
強風下のマラソンタイムとしては、まあまあかな。
こんどは、もっといい天候のコンディションで走ってみたい。
2013年2月26日火曜日
226事件
今日は、226事件が起こった日。
1936年(昭和11年)2月26日に皇道派の一部陸軍将校1400名あまりが、首相・陸相官邸、内大臣私邸、警視庁、朝日新聞などを襲撃した。
そして、陸軍省・参謀本部・警視庁などを占拠。
226事件では、斎藤実内大臣、高橋是清蔵相、渡辺錠太郎陸軍教育総監らが殺害され、首相の岡田啓介の義弟の松尾伝蔵陸軍大佐が身代わりになって殺された。
東京には戒厳令が出されたとか。
このあと、日本は、軍部が台頭し、戦争へと突入していく。
猪瀬直樹東京都知事は、著書の中で、昭和天皇を軸に、民政と軍政の三角j関係を説き、決められない政治体制が負けが分かっている戦争に突入していたと書いたが、現世はどうだろうか。
あるいは日本企業にも通じるものがあるかもしれない。
韓国j企業が1日で即断できる事が1か月かかる稟議システム。
歴史を学べば当然に戦争に負けることが客観的に分かるが、それと同じことが日本企業や政治システムの中でおこってないだろうか。
温故知新、歴史に学べば今が分かり、明日何をすべきか分かる。
1936年(昭和11年)2月26日に皇道派の一部陸軍将校1400名あまりが、首相・陸相官邸、内大臣私邸、警視庁、朝日新聞などを襲撃した。
そして、陸軍省・参謀本部・警視庁などを占拠。
226事件では、斎藤実内大臣、高橋是清蔵相、渡辺錠太郎陸軍教育総監らが殺害され、首相の岡田啓介の義弟の松尾伝蔵陸軍大佐が身代わりになって殺された。
東京には戒厳令が出されたとか。
このあと、日本は、軍部が台頭し、戦争へと突入していく。
猪瀬直樹東京都知事は、著書の中で、昭和天皇を軸に、民政と軍政の三角j関係を説き、決められない政治体制が負けが分かっている戦争に突入していたと書いたが、現世はどうだろうか。
あるいは日本企業にも通じるものがあるかもしれない。
韓国j企業が1日で即断できる事が1か月かかる稟議システム。
歴史を学べば当然に戦争に負けることが客観的に分かるが、それと同じことが日本企業や政治システムの中でおこってないだろうか。
温故知新、歴史に学べば今が分かり、明日何をすべきか分かる。
2013年2月15日金曜日
コメの格付け(平成24年産)
平成24年産 特Aランクの品種
2012年産の「食味ランキング」(財団法人の日本穀物検定協会(東京)より)
以下は特Aとランクされた品種です。
(道府県) (地区) (品種名)
----------------------------------
北海道 全道 ななつぼし
北海道 全道 ゆめぴりか -
岩手 県南 ひとめぼれ
宮城 県北 ひとめぼれ
秋田 県南 あきたこまち
山形 全県 コシヒカリ
山形 全県 はえぬき
山形 全県 つや姫
福島 会津 ひとめぼれ
栃木 県北 なすひかり
新潟 中越 コシヒカリ
新潟 魚沼 コシヒカリ
新潟 岩船 コシヒカリ
新潟 佐渡 コシヒカリ
石川 全県 コシヒカリ
福井 全県 コシヒカリ
福井 全県 ハナエチゼン’
山梨 峡北 コシヒカリ
長野 南信 コシヒカリ
三重 伊賀 コシヒカリ
京都 丹後 コシヒカリ
奈良 県北 ヒノヒカリ
福岡 全県 元気つくし
佐賀 全県 さがびより
長崎 全県 にこまる
熊本 城北 ヒノヒカリ
熊本 全県 森のくまさん
熊本 全県 くまさんの力
大分 全県 ヒノヒカリ
2013年2月12日火曜日
2013年2月9日土曜日
登録:
投稿 (Atom)