Linux mintから表題のLubuntuに乗り換えた。
理由
・LTS(Long Time Support)版なので2023年までサポートされる
・日本語対応が最初から何もしないで動作している(Mintはいろいろあった)
・32ビットハードもサポートされている(ただし、Chromeは64ビット版のみ)
インストール後に設定しなければならないこと(Mintも同様:備忘録)
なお下記は、sudoコマンドが必要。
・Libre Office最新版のインストールとメニューへの登録
・ログイン時のNum Lockへの対応
・64ビットハードへのChromeのインストール(Firefoxでよければ何もしない)
・タッチパッドの無効化(不用意に触れて誤動作するのが嫌だから)
・壁紙のダウンロード(デフォルトだけでは味気ないので)
・スクリーンセーバーのダウンロードと設定
・FirefoxとChromeブラウザのBS設定(BSを戻るに使う)
・VLCのダウンロード(デフォルトより便利なので)
ちなみに、Huluは、しょぼいのでLinux対応していない。故に見ることはできない。
Netflixは、Firefoxで視聴できる。偉いぞNetflix!
AmazonのPrime Videoは視聴ができる。ときどきエラーになるが(笑)
Youtubeは問題なく視聴可能。
以上、なんの問題もなくLinuxで生活できる。Windowsよりも軽量で早いしね。
なにより無料でウィルスも少ない。ただし、更新は必要、だが簡単にできる。
2018年5月30日水曜日
2018年4月10日火曜日
Linux Mint 18.0 Serena
結婚した末娘の夫のパソコンが壊れていたので引き取った。
気に食わないが、Dynabook Celeron insideだった(笑)
起動してみたらゴロゴロ音がしブルースクリーンに。普通に考えて稼働する部分と稼働しない部分では稼働する部分の方が壊れる確率は高い。しかも半導体が壊れて音はしないね(大笑)
なのであまっていたのでディスクを交換しフリーのOS、今回は軽いLinux Mint をインストールしてみた。
この記事もLinux MintをインストールしたDynabook君で書いている。
日本語IMEには多少苦労したがそこは愛嬌。軽快に動作する。
ワード、エクセルの類もLibre Officeがあるしね。いいね!
唯一の欠点は、Huluが対応していないこと。どうあがいてもだめ!
しかたNothing...
でもまあ、次回は、機会があればLubuntuにでも挑戦してみようか(大爆笑!!!)
気に食わないが、Dynabook Celeron insideだった(笑)
起動してみたらゴロゴロ音がしブルースクリーンに。普通に考えて稼働する部分と稼働しない部分では稼働する部分の方が壊れる確率は高い。しかも半導体が壊れて音はしないね(大笑)
なのであまっていたのでディスクを交換しフリーのOS、今回は軽いLinux Mint をインストールしてみた。
この記事もLinux MintをインストールしたDynabook君で書いている。
日本語IMEには多少苦労したがそこは愛嬌。軽快に動作する。
ワード、エクセルの類もLibre Officeがあるしね。いいね!
唯一の欠点は、Huluが対応していないこと。どうあがいてもだめ!
しかたNothing...
でもまあ、次回は、機会があればLubuntuにでも挑戦してみようか(大爆笑!!!)
2018年4月6日金曜日
救命女性に「土俵を下りて」海外でも波紋広がる
救命女性に土俵で感謝状を差し上げるべきだな。
命の恩人! OMG !
---from here, quoted from the BBC article---
---from here, quoted from the BBC article---
Women who rushed to perform first aid on a man who collapsed in a sumo ring in Japan were ordered by a referee to leave the ring, because females are banned from the space.
The ring is regarded as sacred and women, traditionally seen as "impure", are forbidden from entering.
They ran into the ring when Maizuru city mayor Ryozo Tatami collapsed while giving a speech.
The head of Japan's sumo association later apologised to the women.
"The announcement [to get off the stage] was made by a referee who was upset, but it was an inappropriate act in a situation that involves one's life," Nobuyoshi Hakkaku, the sumo association's chief said in a statement.
"We deeply apologise."
Local reports later emerged that spectators saw salt being thrown into the ring after the women had left.
In Japanese culture, salt is thrown into the sumo ring before a match to purify it. Some on social media said the gesture implied that the women had "dirtied" the ring.
---The ring is regarded as sacred and women, traditionally seen as "impure", are forbidden from entering.
They ran into the ring when Maizuru city mayor Ryozo Tatami collapsed while giving a speech.
The head of Japan's sumo association later apologised to the women.
"The announcement [to get off the stage] was made by a referee who was upset, but it was an inappropriate act in a situation that involves one's life," Nobuyoshi Hakkaku, the sumo association's chief said in a statement.
"We deeply apologise."
Local reports later emerged that spectators saw salt being thrown into the ring after the women had left.
In Japanese culture, salt is thrown into the sumo ring before a match to purify it. Some on social media said the gesture implied that the women had "dirtied" the ring.
2018年4月4日水曜日
オピニオン
日経電子版によると、「米中貿易戦争、高まる懸念、中国が報復関税発表」との見出し。
米国産の大豆、牛肉、自動車、飛行機などに25%の関税だとか。
共和党と民主党の拮抗している州を狙い撃ちにしてその州の産物に高関税とかなかなかに考えている。しかるに我が国はどうだろうか。
通商法301条の対象にされた時に以前にどう対応しただろうか。
また、英国でロシア人スパイが毒殺されたとされる事件で先進7カ国のメンバーが外交官を追放した時にどう対応したのか。
もし北朝鮮のミサイルの脅威が著しく迫った時、中国の尖閣諸島占領が迫った時にG7の国々は果たして味方になるのか。
今の我が国は、もりそば、かけそば、はたまた日報で阿波踊りの真っ最中。
先の太平洋戦争の前に、我が国はABCD包囲網の制裁を受けた。米国、英国、中国、オランダの経済制裁、封鎖だ。特に原油が効いた。その結果、内部の開戦シュミレーションを無視して真珠湾攻撃、原油を求め、南方へ進出した。
翻って、北朝鮮はどうだろうか。大日本帝国憲法配下の軍部よりはるかにしたたかで狡猾だ。
何がいいとか悪いとかは論外で日本人は「井の中の蛙、大海を知らず」の典型だと思う。
外国人といえば白人しか知らず、その他は理解もせず、世界の中の立ち位置もわからず、生きている。
あと数年で日本人は独立国家として生き残っているのだろうか。
自分が生きている間はそうなってほしくない。死んだらどうでもいいや。
おもわず投げやりになる昨今。テレビを見て白痴になろう。
登録:
投稿 (Atom)