2020年10月12日月曜日

犬山城


今日は、天気があまりにも良いので、遠出をして犬山城に来てしまった。
遠出といっても名古屋から名鉄で40分なので、まあ川越に来たという感じだろうか。
城下町の町並みも落ち着いた風情があったなあ。

犬山城



2020年9月13日日曜日

同時多発テロから19年

風化というのは恐ろしい。
アメリカ同時多発テロから、昨日でもう19年が経ってしまった。
メディアの露出も少なくなり、特にいわれなければ何もない日として過ぎ去ってしまうところ。
昨日のように記憶しているけれど、その日に産まれたベビーが19歳になっていることを考えると、産まれたであろう子供や、あるいは結婚して子供を産んだ可能性がある人達もいたことを全て消し去ったあの悲劇を思い起こすことすら年月の経過が吹き飛ばしつつあるね。
この後の19年、きっともう人々の記憶からは無くなってしまっているのかもしれない。
その時には、自分はこの世にいないだろうなと思うけれど、このセンチメンタルな、そして悲劇の記憶を引き継ぐ人たちは果たして存在しているのだろうか。
その時には確認すらできない。


2020年8月29日土曜日

暑さは、まだまだ続く

とうとう安倍総理が体調不良で辞任することに。
自分の体調は、1番自分が理解してるのだろうから、相当に具合が悪かったんだろうなあと推測する。
それにしても、日本の行政府の長は、やたらと国会対応やなんとか委員会の対応が多く、その対応で時間が取られれば行政府の長として本来やることやるべきことができないのでは無いかと思ったりする。
なんでも総理呼ベ〜という野党の体質が本来問題なのだろうけれど。
これで、また一年交代とかの短命内閣が続くんだろうなあ。
せめて、総理大臣の任期は一期4年位の長さで無いと内政や外交が安定的に運営できないと思うのだが。
これで短命に終わると、ますます政治家には期待できなくて投票率が落ち、無党派層が増大する。
尖閣諸島や竹島の問題、北朝鮮や北方四島の問題を抱え、さらにコロナ対策が喫緊の課題となる中で短命内閣はありえない。

2020年8月12日水曜日

新型コロナ治療薬

日経新聞電子版によると新型コロナの治療薬候補としての「アビガン」の国内治験が9月に完了する見込みだそうだ。

有効性が確認され、早期に承認されると、特に感染者の多くを占めている軽症・中等症の患者には朗報であり、もしかしたら感染の拡大も防げる可能性もあるのではと思う。期待したい。

2020年8月9日日曜日

高齢男性の闇

日経ネット記事で、「「ポテサラ論争」が示す闇 高齢男性の孤独」を見かけた。
ポテサラ論争とは、「総菜コーナーでポテトサラダを買おうとした幼児連れの女性が、高齢男性から「母親ならポテトサラダくらいつくったらどうだ」と言われるのを目撃した、というつぶやきが投稿された。これに13万件を超えるリツイートがつき「ポテサラ論争」と呼ばれ、話題となった。」というものだ。
母親なら、手間を惜しまずポテサラぐらい自前で作れということだ。当方は、高齢男性の一人だが、ポテサラを作ったことが何度もあるしそれが簡単ではないことも理解している。
この、高齢、特に高齢男性がこのような公衆の面前で大声で喚くのを当方は、結構頻繁に耳にするし経験している。記事は「「高齢男性は人間関係が希薄で孤独」だ。彼らが怒鳴ることでしか他人と接点を持ち得ない」としている。
なるほどね、そうかもしれないね、高齢、孤独=怒鳴る、の定理は成立するのかもしれない。妙に納得しながら、闇といわれるとその闇に吸い込まれるリスクを感じてしまう。コロナの闇が引きつける。


2020年7月29日水曜日

はしご酒クラスター

東京の大井町の商店街で、はしご酒クラスターが発生したとのこと。
1店舗当たり、1000円、2000円位で飲んで次の店にはしごするというスタイルがこの飲食店街には多いためとのこと。
コロナ前であれば、いいスタイルだなあと思うがコロナ後であれば相当のコロナ対策をしなければ全滅するかと懸念する。

新型コロナで新しいワードが次から次に出てくる。
夜の街クラスター、オンライン飲み会、テレワーク、with corona,ワーケーションなど。

もう過去には戻れない。
以前と同じ業容、業態、運営を考えてるエリアは絶滅危惧種だろう。

2020年7月25日土曜日

クマゼミ


セミの命は、はかない。
道路に仰向けで倒れていた。
木の根元にそっと置いたけれどどうだろうか。
朝方は、うるさいほど鳴いていたのに、こうしてみると命の最後の輝きなのかと思えてくる。