2015年1月31日土曜日

春近し

川沿いの梅が咲き始めた。
早いなぁ!

2015年1月18日日曜日

ロウバイ

川沿い散歩。
早くもロウバイが咲いていた。
7分咲きぐらいだろうか。

2015年1月17日土曜日

中板橋散歩

テレビで放映される前に街散歩。
ついでに放映されなかった天ぷら屋で穴子丼を食した。
中板橋は、2月はカニ祭りが開かれるそうだ。
おまけに石神井川の桜と見所満載。
暖かくなったらまた来よう。

阪神淡路大震災

1995年1月17日の突然の震災から20年だ。
東北の大震災があったので忘れがちだか、その年はWindows 95がでた年でもあるので個人的には忘れられない年になっている。
まともにパソコンとして使えるようになったランドマーク的な年なのだが、それからのテクノロジーの発展は目を見張るものだ。
それでも、阪神淡路大震災からの復興がままならない人もいると聞くと胸が痛む。
震災は突然だが復興は何十年もかかる。
テクノロジーがいくら発展しても震災に備える個々の地味な準備も必要なんだろう。
なくなった方の御冥福を改めて祈りたい。
合唱。

2015年1月13日火曜日

テレビで得た情報

備忘録的に。

キュウリのキューちゃんとバターをあえて、パンにのせて食べる。
じゃがバターのバターの代わりでもいい。
大和屋の瓜味噌漬けが絶品。
キムチツナ豆腐のサラダ。めんつゆをかけて食べる。
ひまわりマーケットのすんき漬。調味料を使わず発酵。
丸越のゴマとナッツの胡麻味噌漬け。2012年のグランプリ。
石川漬物のしゃくしな漬け。埼玉の伝統漬物。
よしの味噌のからし高菜。独自ブレンドの唐辛子につけた。
秋田県のいぶりがっこ。

2015年1月12日月曜日

布袋様

川越、見立寺(けんりゅうじ)の布袋様。
見立寺は、川越で有名な「菓子屋横丁」の近くにある。
布袋様は唯一、実在した人物。
中国のお坊さんで、大きな袋をもって恵まれない人に食べ物を配って歩いていたとか。
今年もほがらかにいきたいものだ。

2015年1月10日土曜日

湧水巡り

東京都で唯一、「平成の名水百選」に選ばれた東久留米市の落合川の湧水群巡りをしてきた。
湧水なので川の水はかなり綺麗に見えた。
途中、多聞寺の毘沙門天にお詣り。
折からの七福神巡りの最後のお寺、甘酒を飲んで帰宅。
途中の富士も見事、いい散歩になった。