2019年2月22日金曜日

立待月(たちまちづき)

今日は、「今か今かと立って待つうちに月が出る」と言われる月の日だそうだ。
高齢になって時の経つのを早く感じるようになるのは、「ワクワク感がないから」、とチコちゃんが言っていた。
孫の成長を楽しみに、「早く歩くようにならないかなあ」、とか、「早くおしゃべりするようにならないかなあ」とか、ワクワク感を感じていれば当面は、時の過ぎゆく様はのろいのだろうと思ったりしている。
立待月とは、昔の人は、上手いこと言ったもんだ。

2019年2月13日水曜日

アスリートの病気

競泳の池江璃花子選手が白血病に罹患していたことが公表された。
トップアスリートだから病気とは無縁だと考えいたがのが覆されて余計にショックだった。
勿論、当人の心痛は甚大だろうと思うけれど親御さんも辛いだろう。

アスリートも勝てない病気もあるけれど、だからといって運動が良くないと言うことではない。
日頃の鍛錬が近寄る病魔を払いのける効果はある(と信じている)。

そういう訳で犬の散歩のじじ、ばばを避けながらの7キロの練習ラン。
立春も過ぎて早咲きの川沿いの白梅も咲き始めている。
もう少し季候が良くなれば紅梅やらモクレンやらが咲きだして賑やかになる。
そうなればランナーの体は温まり途端に走りやすくなる
花の季節の練習ランは楽しい。 

池江選手の早期回復を祈りつつ走る。

2019年2月6日水曜日

訪日外国人ツアー

駿河湾沼津SAにて、訪日中国人と思われるツアー客。
注文した料理を食べ終わり、その食器を返却口に片づけないで放置して去る。
マナーが分かってないのか分かっててやってるのか。
マナーの悪さを実感。
全ての人とは思わないが一事が万事と言うこともある。
また、SAの方でも張り紙とか書いておけばと思うよ。

2019年1月27日日曜日

久しぶりの富士山

夕方の練習ランで久しぶりに富士山を見ることができた。
天気が良くしかも適度な風が吹いていないとみることができない。
結構風が強い1日だったが夕方頃はおさまったので走ってみたが正解だった。

今日は、大阪女子マラソンが行われた。
福士加代子さんが途中で転倒して棄権。
膝と顔から出血しながら走っていた。
自分も練習ランで2回ほどつまづいて転倒したけれど2倍速で走っているランナーの転倒はダメージがすごいと思う。
残念だけれど、また復活して欲しいね。

2019年1月22日火曜日

サラリーマン川柳

今年もサラリーマン川柳が発表された。
そこで自分でも一句!

「年金の 重荷で伸びる 定年制」
「生産性 給料下げて アップさせ」
「新人の 下で働く 再雇用」

www

2019年1月11日金曜日

早くもロウバイが

これから寒さ本番だと思う季節感。
練習ランの川沿いの道に早くもロウバイの花が咲いていた。
自然は裏切らないね。
写真は、ピンボケ。スマホの調子悪し~(笑)

2019年1月7日月曜日

とんぼ返り

またまた名古屋までのとんぼ返り。
さすがに新幹線は早い。
でもまあ、二時間未満のちょい呑みにはちょうどいいか。
惜しむらくは、車内で手羽先や串カツなんぞ販売してくれるといいのだが(笑)